カーボンニュートラル経営のキーポイント 気候関連情報開示に必要な知識と事例から学ぶ、GX人材の必要性

  • HOME
  • セミナー
  • カーボンニュートラル経営のキーポイント 気候関連情報開示に必要な知識と事例から学ぶ、GX人材の必要性

共催セミナー内容

世界全体でカーボンニュートラル化が急務とされるいま、企業経営における脱炭素対応が”成長戦略”として注目されています。本セミナーでは、日本最大のエネルギー取引所を運営し、卸電力や環境価値の取引機会を提供している株式会社enechain様とともに、気候関連情報開示に必要な知識から、社員一人ひとりのマインドを高める社内教育の最新事例まで、脱炭素対応に向けて経営層や担当部署が押さえておくべき「キーポイント」を分かりやすく整理します。

企業が持続的に成長していくためには、取引先等のステークホルダーからの信頼を得るうえでも脱炭素への取り組みは欠かせません。一方で、実際の現場では「開示に関する国内外規制の違いが掴みにくい」「社内での取り組み意識が浸透しづらい」「制度動向をキャッチアップできていない」といった課題に直面するケースが増えています。

本セミナーは、サステナビリティ・脱炭素に関わる経営層や企画部門、環境・サステナビリティ部門のご担当者はもちろん、社内の意識改革を牽引する人事・研修部門の皆さまにも必見の内容となっています。ぜひこの機会に、脱炭素経営の最新トレンドをキャッチアップしてください。

※本セミナーは、株式会社enechain様との共同主催となります。

こんな方におすすめ!

  • すでに脱炭素経営に取り組んでおり、さらなる成果を目指したい経営者や担当者
  • 自社の脱炭素目標達成に向けて、具体的なツールやサービスを知りたい方
  • ESG経営や環境経営の実践を通じて競争力を高めたいビジネスリーダー
  • 社員教育を通じて脱炭素経営を組織全体で進めたいと考えている方

セミナー概要

セミナーカーボンニュートラル経営のキーポイント 気候関連情報開示に必要な知識と事例から学ぶ、GX人材の必要性
会場オンライン
日程2025年2月13日(木)15:00-16:00
参加費用無料
定員数500名
注意事項※参加の事前登録をお願いいたします。
※録音・録画はお断り致します。
※お申し込みいただいた方のみご参加頂けます。複数端末から同時に視聴することや、同一/複数端末からの複数人での視聴はご遠慮ください。
※参加用 URL へのアクセスは、お申し込みされた方に限らせていただきます。招待メールやURLの第三者への転送はご遠慮ください。
※オンライン参加の場合、原則、聴講者の皆様の映像と音声は発信できません。
※チャット機能によりご質問をいただくことは可能です。
※ご登録情報を参加者リストとして講師へ提出する場合がございます。
※配信用URLは当日までに登録アドレスに送付いたします。
※お客様候補に該当しないと判断した方には視聴をお断りする場合がございます。
※企業様向けのセミナーでございますので、フリーメールでの登録はご遠慮くださいますようお願いいたします。

登壇者プロフィール

高波 翼 Tsubasa Takanami

株式会社enechain 脱炭素事業本部 エンタープライズデスク マネージャー

榎本 貴仁 Takahito Enomoto

(株)エスプールブルードットグリーン 執行役員 営業本部長兼環境経営推進本部長兼人事総務部部長

セミナー一覧に戻る
SCROLL